医療法務支援
②医療法人設立までの流れ
東京都では年に2回、医療法人設立認可申請の受付があります。
令和7年度 第2回のスケジュールは以下の通りです
仮申請受付期間:令和8年3月12日(木)~3月18日(水)
認可書の交付予定:令和8年8月中旬~下旬(※変更の可能性あり)
※仮申請から登記完了まで、約6か月程度を要します。
【医療法人設立までの流れ】
定款・寄附行為(案)の作成
↓
設立総会の開催
↓
設立認可申請書の作成
↓
設立認可申請書の提出
(事前審査)仮申請
↓
設立認可申請書の審査
(保健所等の関係機関への照会、面接等を含む。)
↓
設立認可申請書の本申請
↓
医療審議会への諮問
答申
↓
設立認可書交付
↓
設立登記申請(司法書士業務)
法務局へ申請
↓
登記完了(法人成立)
事前準備
定款(案)を作成し、設立総会にて承認、議事録を作成
仮申請に必要な書類一式を準備
仮申請段階では、押印は必要ありません
仮申請書類の提出
提出方法は郵送のみ
窓口での受付はできません
事前審査(仮申請)に必要な提出部数は1部
本申請書類の提出(持参)
必要部数は正本と副本の2部
(正本は東京都保存用、副本は認可書添付用)
設立認可書の交付
審議会通過後、正式に認可書が交付
登記申請・登記完了(法務局)
司法書士業務 法務局へ登記申請
設立に必要な手続が終了した日から2週間以内
注意点
仮申請は郵送のみ、本申請は持参のみと受付方法が異なります
押印欄のある様式は、正本・副本とも原本が必要です
一度提出した原本は返却されません
※保険診療に関する届出や労務関連の手続き等につきましては、社会保険労務士の業務範囲となるため、必要に応じて先生方の顧問社労士との連携、または当事務所からの引き継ぎにて対応いたします。
※登記手続きは、司法書士の業務範囲となるため、連携のうえでスムーズに進められるよう調整いたします。
まずはこちらのフォームから、ご相談を随時承っております。
顧問契約承ります
免責事項
本ページの内容は参考情報として掲載しています。最新制度や手続きの詳細については、必ず所管行政機関等にご確認ください。掲載内容をもとに行動された結果について、当事務所は一切の責任を負いかねます。