医療法務支援
➂医療法人設立後の流れ
【診療所等開設の流れ】
登記届
↓
病院(診療所)開設許可申請
↓
病院(診療所)開設許可(許可書受領)
↓←【有床の場合 病院(診療所)使用許可申請して、使用許可(許可証受領)】
病院(診療所)開設届
個人開設の病院(診療所)廃止届
【↑個人開設から医療法人開設に切り替えた場合(医療法第9条第1項)】
登記届の提出
登記事項証明書(履歴事項全部証明書)を取り、医療法人の登記事項の届出を、
東京都知事宛てに提出
病院(診療所)開設許可申請
診療所等の開設許可申請を所管の保健所に申請
病院(診療所)の開設届の提出
開設許可(有床の場合は使用許可)を受けて開設後10日以内に、
所管の保健所に開設届を提出
診療用エックス線装置備付届
診療用エックス線装置を備付けた場合の届出
(医療法施行規則第24条から第29条)
その他のお手続き
税務関係、所管の地方厚生局への保険医療機関の指定申請の社会保険関係のお手続きは
税理士、社会保険労務士にご相談ください。
個人から法人への法人資産の名義換え、光熱費等名義変更のお手続が必要となります。
※保険診療に関する届出や労務関連の手続き等につきましては、社会保険労務士の業務範囲となるため、必要に応じて先生方の顧問社労士との連携、または当事務所からの引き継ぎにて対応いたします。
※登記手続きは、司法書士の業務範囲となるため、連携のうえでスムーズに進められるよう調整いたします。
顧問契約承ります
免責事項
本ページの内容は参考情報として掲載しています。最新制度や手続きの詳細については、必ず所管行政機関等にご確認ください。掲載内容をもとに行動された結果について、当事務所は一切の責任を負いかねます。