電子定款による定款作成の主なメリットは、印紙代が不要となり、費用を削減できる点です。また、オンライン手続きを通じて迅速かつ効率的に作成が可能で、時間の節約にもつながります。
株式会社を設立するためには、公証人による定款認証が必要です。また、電子定款を利用すれば、収入印紙代(約4万円)を削減することが可能です。
「定款作成が初めてで不安…」「公証人とのやり取りが心配…」と感じていらっしゃる方へ。 当事務所では、お客様のご要望を丁寧にお伺いし、必要な電子定款を作成するだけでなく、公証人認証に必要な手続きもサポートいたします。
【電子定款作成サポートの流れ】
ヒアリング
お客様のご要望や会社設立の目的などを丁寧にお伺いします。
必要事項をヒアリングシートに記入していただきます。
定款の作成
ヒアリング内容をもとに、適切な定款を作成します。
類似商号の簡易チェックを行い、問題がないことを確認します。
定款内容の確認・認証手続き
作成した定款内容をご確認いただきます。
認証前であれば定款案の修正は何度でもいたします。
問題がなければ、公証人による認証手続きをいたします。
合同会社の設立には、株式会社とは異なり、公証人による認証は不要ですが、定款を作成する必要があります。また、電子定款で作成することで、収入印紙代(約4万円)を削減することが可能です。
「定款作成は初めてで難しそう…」と感じていらっしゃる方へ。 当事務所では、お客様のご要望を丁寧にお伺いし、必要な電子定款を作成いたします。
【電子定款作成代行の流れ】
ヒアリング
お客様のご要望や会社設立の目的等についてお伺いします。
必要事項をヒアリングシートに記入していただきます。
定款の作成
お伺いした内容をもとに、適切な定款を作成します。
類似商号の簡易チェックを行い、問題がないことを確認します。
定款内容の確認
作成した定款をお客様にご確認いただきます。
定款は会社の憲法とも言え、会社の基本的な運営ルールを記載したもので、会社がどのように動くかが決まります。そして、事業の羅針盤として、会社の目的や活動の方向性を定めたものであり、どこへ向かうべきかを示す役割を果たします。『創業の志』を定款に込めてみませんか?
電子定款の作成にあたり、その末尾に行政書士に委任した旨が記載されることを、あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。
会社設立の流れはこちら